一之宮-山陰道
島根県隠岐郡西ノ島町 隠岐の島は、女優・田中美佐子の地元である。。。 えっと、、 さっそく本題に、、 創建時期は不明。 祭神は、「由良比女命(ゆらひめのみこと)」 元は「和多須神(わだすのかみ)」だった旨の伝承もある。 わだす → わだつみ → 海の神…
島根県隠岐郡隠岐の島町 隠岐諸島(おきしょとう)は、島根半島から北東へ約65km、日本海にある大小180余りの島々から成り立つ離島である。 諸島最大の島を島後(どうご)、西ノ島、中ノ島、知夫里島の3島を島前(どうぜん)と呼ぶ。 神社の創建は不明。 由…
島根県大田市 祭神・宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)は、古代ヤマト王朝の治安部隊・物部一族の始祖と伝わる。 神武東征のクライマックスで、最後まで抵抗した叔父ナガスネヒコを殺害。 父のニギハヤヒノミコトが高天原から持ってきた神の宝 天璽瑞宝(あ…
島根県松江市 創建時期は不明。 火の発祥の神社とされているので、本当であれば縄文以前どころか旧石器時代ということになる。。。2~3万年前。 祭神は「伊邪那伎日真名子(いざな・・・) 加夫呂伎熊野大神(かぶろぎ・・・) 櫛御気野命(くしみけ・・・) …
島根県出雲市 誰でも知ってる出雲大社について、解説は不要と考える。 そこで、 古代神話のクライマックス「国譲り」は、なぜ起こったのか。 古事記・日本書紀とは、少し違う説があるので、ご紹介。 歴史書「ホツマツタヱ」より スサノオの三男オオナムチ(…
鳥取県東伯郡湯梨浜町 古代、日本人は自分のことを「ワレ」と呼んでいた。 そこから大陸の人々は、当時の日本を「ワ」 漢字しかないから「倭」の字をあてたという。 ちなみに「倭」は、「小さい」という意味でもあった。。。 社名の「倭文(しとり)」は、 …
鳥取県鳥取市 創建は、1500年前。 武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)を祭神とし、昇天した場所に社殿を建てたのが始まりとされる。 「宿禰(すくね)」は称号で、武人や行政官を表す。 古代史上、初の大臣職を務め、12代景行から、成務、仲哀、応神…
兵庫県朝来市 2000年以上の歴史があると伝わる。 但馬国随一の古社で、国土開発の神として信仰を集めてきた。 粟鹿の名は、 鹿が粟を三束くわえて現れ、人々に農耕を教えた という伝承に基づく。 祭神の一柱、 日子坐王(ひこいますのみこ) は、9代開化天皇…
兵庫県豊岡市 創建は、2000年前。 祭神・天日槍命(あめのひぼこのみこと)は、朝鮮半島・新羅国の皇子である。 もう一柱の祭神・伊豆志八前大神(いづしやまえのおおかみ)は、皇子が持つ「神宝」のことを指す。 羽太の玉 足高の玉 赤石の珠 出石の小刀 出…
京都府宮津市 宮津湾(みやづわん) ほんとに美しい。 天橋立は、かつて籠神社の参道だったとも伝わる。 神代の昔は、匏宮(よさのみや)と呼ばれ、 豊受大神(トヨケノオオカミ)が祀られていた。 のちに、天照大御神も合祀されたが、 第10代崇神天皇の御代…
京都府亀岡市 主祭神:大国主命・三穂津姫命 島根の出雲大社は、江戸時代末までは「杵築大社(きづきたいしゃ)」と呼ばれていた。 意外な話だが、「出雲の神」と言えば「丹波国一之宮」のことだったのである。 この神社が、「元出雲」と言われる所以である…