「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【丹波国一之宮】出雲大神宮/創建1万年?御蔭山(みかげやま)祭神の正体とは。

京都府亀岡市

 

主祭神:大国主命・三穂津姫命

 

島根の出雲大社は、江戸時代末までは「杵築大社(きづきたいしゃ)」と呼ばれていた。


意外な話だが、「出雲の神」と言えば「丹波国一之宮」のことだったのである。


この神社が、「元出雲」と言われる所以である。

 

f:id:bit150430:20200210224740p:plain


創建は、和銅2年(709年)と伝わっているが、


この地域には古くから、社殿後方の御蔭山(みかげやま)をご神体として祀る信仰があった。

 

f:id:bit150430:20200210223123p:plain


祀られていたのは、

 

国之常立神(くにのとこたちのかみ)」

 

聞きなれない名前だが、『日本書紀』で最初に登場する神である。

 

「現れた。」

「いなくなった。」

 

程度の記述なので、ほとんどイメージがわかない。


ということで、

 

「国之常立神は、〇〇だった!」説


を3つ紹介したい。

 


その1

 

「龍神だった!」説

 

f:id:bit150430:20200210224023p:plain

 

まだ地球のドロドロで緩まっていた頃、日本列島ほどの大きさで、金色の龍の形をした大国常立尊という神がいた。

 

この神から生まれた風の神、雨の神たちの中に

 

人の姿となって現れたのが、国之常立神だった。

 

 

その2

 

「エンマ大王だった!」説

 

f:id:bit150430:20200210224048p:plain

 

もともと世界を支配する神として君臨していたが、その統治があまりに厳しいため、愛想をつかした他の神々から、鬼門の方角に閉じ込めてられてしまった。

 

それから3千年、霊界にいた国之常立は、閻魔大王となった。。。

 

 

その3

 

「縄文人だった!」説


クニトコタチは、神ではなく人。

 

f:id:bit150430:20200210222343p:plain

 

縄文人のDNAを受け継ぐ日本人の祖先である。

 

紀元前7千年から4千年頃、日本列島が亜熱帯化していく時代、クニトコタチは、琵琶湖の西側に都を開いた。

 

その後、温暖化とともに一族を率いて北に勢力を拡大。

 

東北の地を「ヒタカミ」と呼び、第7皇子の子孫が治めることとなる。

 

f:id:bit150430:20200210224258p:plain

 

故郷にもどったクニトコタチは、死後、丹波の御蔭山に埋葬された。。

 

クニトコタチの墓所として祀られ、1万年の間にご神体となったのが、御蔭山の由緒であり、出雲大神宮の起源。

 

f:id:bit150430:20191222181513p:plain


以上。

 

 

どうだろうか。


やっぱ、エンマ様説が有力。。。?

 

【外部リンク】

 

http://www.izumo-d.org/