糸島
あったかい季節になってまいりました~。という事で、時節柄の話題を。 今宿エリアには「今宿町」という地名がある。 今宿駅前今宿東今宿青木 それらに比べて、あまり知られていない。 今宿駅前で待機しているタクシーの運転手さんの間では、「小松原団地」…
今宿には美味しいパン屋さんが多い。 なおかつ、イートインスペースでくつろげたり、海や森林など景色を楽しめる。 価格もリーズナブルで、糸島ドライブの行き帰りにも立ち寄れるし、地元の人々も気軽に通えるお店ばかりである。 その理由は色々あると思うが…
福岡市西区女原に「一之宮神社」がある。 社格は、無格。。だが「一之宮」 由緒は不明。情報、なんもなし。。 ご祭神は、 埴安命(はにやすみのみこと/肥料の神) 稚彦霊神(わくむすびのかみ/農業の神) 加具都知命(かくつちのかみ/剛火の神) の三神。 境…
確か3年前の秋だったか、私は今宿海岸沿いにあるカフェの窓際に座り、何気なく海を眺めていた。 天気は晴れ。北東から少し強めの風が吹いている。沖では、大きなセイルをつけたボードに乗った上級者と思えるウインドサーファー達が、風を巧みに捉えて快調に…
糸島市曽根。卑弥呼の時代、伊都国の中心だったと伝わる平原遺跡のすぐ近くに薦田雄一(こもだゆういち)さんは、工房を構えている。 51歳。先祖代々、糸島の水源、井原山の麓で暮らす森の民。今は木工細工の作家、そして、父の代からのガチのキコリである。…
2018年最後の投稿は、JA糸島産直市場「伊都菜彩」について 平成19年にJA糸島の直売所として営業を開始。 平成26年のリニューアルで、テニスコート5面分の売り場面積を誇る九州最大級の大型店となった。 1500件を超える契約農家から新鮮な糸島産の農畜産物や…
福岡市西区JR筑肥線今宿駅前(正しくは裏)のワイン専門店「プロッシモジョルジョ」について。 HPには「専門店」とあるが、 実は教室?じゃなくて学校?でもなくて研究室? んー、、、道場。。 あ、わかるわかる~。東京の麻布にもね~、ワインショップがあ…
久しぶりに見た。 それは、福岡県糸島市の伊都国歴史博物館という1500年以上前の遺跡から発掘された国宝級の品々(国内最大の銅鏡とか)を数多く展示している施設の旧館2階「明治・大正・昭和の糸島のくらし」というほとんど誰も立ち寄らない展示室に飾って…
糸島市の二丈方面、背振山系の西の端、の麓。 に、曹洞宗・龍国禅寺がある。 創建は、西暦1203年。 糸島一帯を治めていた原田種直(はらだたねなお:平清盛の長男、重盛の娘婿)によって建てられた。 最初の名前は、小松山極楽寺。 以後、1582年に現在の寺社…
2018年7月31日19時19分ごろ Nap Cafeより youtu.be
2月24日(土)25日(日)の2日間、糸島市・白糸酒造にて「2018年 ハネ木まつり」が開催される。 このイベントは、毎年2月と4月に行われる蔵開きで、40年以上続いている地元の恒例行事である。 期間中は、酒蔵見学や利き酒コーナー、蔵開き限定酒の販売など、…
糸島名物、冬の牡蠣小屋。 半島内で6カ所、計29店舗が絶賛営業中である。 その中で、一番人気と言える船越漁港の老舗「豊漁丸」について。 週末はいつも一杯だし、豊漁丸産の牡蠣が販売されているJA糸島産直市場「伊都菜彩」でも午前中には売り切れる。 牡蠣…