「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

一之宮-北陸道

【若狭国一之宮】若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)山幸彦と竜宮姫のコイバナについて

福井県小浜市 若狭彦神社は、2社からなる。 上社は、若狭彦神社(わかさひこじんじゃ) 下社は、若狭姫神社(わかさひめじんじゃ) という。 祭神は、 上社が、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと) 下社が、豊玉姫命(とよたまひめのみこと) 夫婦の神様だ…

【越前国一之宮】氣比神宮(けひじんぐう)神様に頼まれて皇子が名前を考えた件

福井県敦賀市 かつて、社領の広さは、ケタ外れだった。 古代から中世にかけて 「北陸道総鎮守」 と称された気比神宮の領地は、越前を中心に、越中、越後、佐渡にまで及んでいたという。 社伝によると、創建時期は1800年前。 邪馬台国があった時代。。。 14代…

【加賀国一之宮】白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)イザナギの姉神様

石川県白山市 さぁ、今回は「白山(しらやま)さん」 「命をつなぐ親神様」 白山(標高2,702m)は、白山を水源とする九頭竜川、手取川、長良川とともに、水や農業の神様として、古代から山岳信仰の対象だった。 神社の創建は、2100年前、崇神天皇の時代とさ…

【能登国一之宮】気多大社(けたたいしゃ)大陸との交易について

石川県羽咋市 創建は、2千年以上前とも。 第8代孝元天皇の時代に、大国主神が出雲から300余神を引き連れて降臨、能登半島を平定、開拓したのち守護神としてこの地に鎮まったのが始まりと伝わる。 社殿は、第10代崇神天皇のときに造営されたという。 1万坪に…

【越中国一之宮】射水神社(いみずじんじゃ)神様と仏様の物語

富山県高岡市 江戸時代の城跡に社殿を構える一之宮は、全国で射水神社だたひとつ。 祭神が、瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)とされたのは、明治維新以降である。 それまでの、ちょっと複雑な神社の歴史について。 創建は奈良時代以前のこととされる。 社伝によ…

【越中国一之宮】高瀬神社と神職藤井家の人々について

富山県南砺市 主祭神:大己貴命(おおなむちのみこと) 創建の年代は不明。 大己貴命(大国主命)が、北陸平定を終えて出雲へ凱旋する途中、自身の御魂を高瀬の地に鎮めたことが始まりと伝わる。 ここでは、高瀬神社の宮司を代々務めてきた藤井家について。 …

【越中国一之宮】雄山神社(おやまじんじゃ)立山権現様のご利益と自然の恵み

富山県中新川郡 祭神: 伊邪那岐神 (いざなぎのかみ)天手力雄神 (あめのたぢからおのかみ) 言うまでもなく、霊峰立山がご神体である。 創建は、約1300年前。 大宝元年(西暦701年)第12代景行天皇の後裔にあたる少年が、白鷹と黒熊に山中の岩窟に導かれ…

【越後国一之宮】居多神社(こたじんじゃ)と翡翠の女神

新潟県上越市 祭神: 大国主命(おおくにぬしのみこと)奴奈川姫命(ぬながわひめのみこと)建御名方命(たけみなかたのみこと)事代主命(ことしろぬしのみこと) 創建は、不詳。 古代より、「気多神」を祀る神社とされ、江戸末期までは、現社地より北西の…

【越後国一之宮】弥彦神社(いやひこじんじゃ)愛された神様と禅僧

新潟県西蒲原郡 標高634m(東京スカイツリーと同じ)弥彦山を神体山として祀る神社である。 創建時期は、不詳。 祭神・天香山命(あめのかごやまのみこと)は、 古事記に登場する人物 高倉下(たかくらじ) と同一とされる。 尾張氏の祖神とも言われるが、越…

【佐渡国一之宮】度津神社(わたつじんじゃ)祀られた神様について

新潟県佐渡市 創建の由緒は、不明。 文禄2年(1594年)羽茂川の洪水で、社殿、古文書など、一切を流失した。 社地は、現在より海岸近くにあったと言われるが、それも定かではない。 神様関係の記録もないので、再建時に神道家の橘三喜(たちばなみつよし)が…