「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【出雲国一之宮】熊野大社(くまのたいしゃ)信仰にもバブルがある。のか?

島根県松江市

 

創建時期は不明。

 

火の発祥の神社とされているので、本当であれば縄文以前どころか旧石器時代ということになる。。。2~3万年前。

 

f:id:bit150430:20200219231701p:plain


祭神は「伊邪那伎日真名子(いざな・・・) 加夫呂伎熊野大神(かぶろぎ・・・) 櫛御気野命(くしみけ・・・)

 

あー全部、スサノオノミコトの別名である。

 

f:id:bit150430:20200219231616p:plain

 

社名「熊野」は、出雲を発展させたスサノオが紀州の熊野出身だったのが由来とも言われる。


以降、全国に広がる「熊野信仰」

 

f:id:bit150430:20200219232809p:plain

 

現在、神社の数は北海道から沖縄まで3000を超えるという。


「熊野」とは、

 

神(カミ)が、その語源とする説がある。

 

f:id:bit150430:20200219232518p:plain

 

供える米は

 

クマシネ(供米)

 

と表記される。

 

また、クマには

 

隠れる

 

という意味があった。

 

奥まった(おクマった)場所

 

という意味合いだろうか。

 

鬱蒼たる森林に覆い隠された。

 

とか

 

死者の霊がこも(クマ)る場所・・・とか。。

 

色んな語呂合わせが、熊野という名前を産んだという訳である。

 

たぶん。。

 

f:id:bit150430:20200219232557p:plain

 

非日常、神秘への憧れ。

 

大自然への怖れ。

 

恐いもの見たさ。もある。

 

決定的だったのは、山岳修行を行う修験者達が、結構イケてたらしい。

 

イケメン山伏の案内で、山という他界に入り、巡拝して日常の生活に戻る(甦る)。

 

f:id:bit150430:20200219232621p:plain

 

「熊野の神域」は、癒しの地、甦りの地として人々の憧れをかき立てる場所となった。

 

鎌倉時代以降は、カッコよくありたい武士達が中心となり、室町時代には庶民の参詣も増えていった。

 

平成バブル時代に日本中で流行ったディスコと一緒にしてはいけないが、ブームに乗って熊野神社も全国に続々オープンしていった。

 

という流れか。。。

 

茶化してる訳ではない。

 

信仰にも「流行り」があるからね?

 

【外部リンク】

 

http://www.kumanotaisha.or.jp/main.htm