「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【丹後国一之宮】籠神社(このじんじゃ)ヤマト王朝の原点「元伊勢」の真実とは。

京都府宮津市

 

宮津湾(みやづわん)

 

ほんとに美しい。

 

天橋立は、かつて籠神社の参道だったとも伝わる。

 

f:id:bit150430:20200211125123p:plain

 

神代の昔は、匏宮(よさのみや)と呼ばれ、

 

豊受大神(トヨケノオオカミ)が祀られていた。

 

f:id:bit150430:20200211125159p:plain

 

のちに、天照大御神も合祀されたが、

 

第10代崇神天皇の御代以降に、2神とも伊勢に遷座した。

 

「元伊勢」

 

と言われる所以である。

 

その後、白鳳11年(671年)


神武天皇の祖父神・彦火明命 (ひこほあかりのみこと)が、


「雪の中を籠に乗って現れた」という伝承から、

 

社名を「籠宮(このみや)」とした。


奥宮・真名井神社(まないじんじゃ)の祭神は、今も豊受大神である。

 

f:id:bit150430:20200211125359p:plain


以上、元伊勢と呼ばれる理由について述べたが、

 

ここからは、

 

なぜこの辺が、太古から2神を祀る重要な場所だったのか。

 

について話してみたい。

 

一般に偽書とされている「ホツマ伝」には、次のような記述がある。

 

国をまとめ大事業を成し遂げたアマテル(天照大御神/男神)が、最晩年を伊勢の地で過ごした。

 

現在、伊勢神宮の内宮にあたる場所である。

 

f:id:bit150430:20200211132030p:plain

 

やがて死期を悟ったアマテルが、終焉の地として、遠く離れた丹波山中、九次岳の洞窟を選んだ。

 

現在の籠神社から西に約15㎞の場所である。

 

理由があった。

 

義父・トヨケ(豊受大神/男神)への恩義である。


アマテルの妻・瀬織津姫の父であるトヨケは、東北の王だった。

 

青年アマテルは、トヨケが拠点とした多賀城で育ち、政治、経済、産業、農業、医術、歴史、信仰、武芸、馬術、、等々。


あらゆることを学び、リーダーとしての素養を身に着けていった。

 

人生の師・トヨケは、後に山陰道統治のため、丹波の地に移り住む。

 

善政を全うし、最期を迎えたのが、九次岳だった。

 

f:id:bit150430:20200211140719p:plain

 

アマテルも同じ場所を望んだのである。

 

洞窟を掘ったのは、あの猿田彦と伝わっている。

 

ヤマトの祖神2人は、今も山の上から仲良く天橋立を眺めている。

 

f:id:bit150430:20200211130455p:plain


というお話。

 

古事記・日本書紀とは、全く違うがおもしろい。

 


話は変わるが、

 

おそろしく長寿だった伝わるアマテラスは、ある薬草を常食していたという。

 

千代見草(チヨミグサ)

 

菊の一種である。

 

皇室のご紋は、これが起源か。

 

長生きしたいけど、菊はちょっと。。。

 

と思う人は、こちらをどうぞ。

 

羊羹のとらや「千代見草」

f:id:bit150430:20200211130431p:plain

 

失礼!

 

販売終了してた。

 

じゃ、こっち。

 

京菓子の末富「千代見草」

f:id:bit150430:20200211134827p:plain

9月の限定販売!

https://www.kyoto-suetomi.com/seasonal/9_nagatsuki.html

 

【外部リンク】

 

https://www.motoise.jp/