「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【讃岐国一之宮】田村神社(たむらじんじゃ)巫女神と龍神。あと讃岐といえば、、?

香川県高松市一宮町

 

田村神社は、もともと当地の水神(龍神)だったとする説がある。

 

f:id:bit150430:20200321003459p:plain


現在の祭神は、

 

倭迹迹日百襲姫命 (やまとととひももそひめのみこと)


第7代孝霊天皇の皇女で、

 

瀬戸内の守護神・吉備津彦命(きびつひこのみこと)の姉である。

 

古代、ヤマト王朝成立に大きな貢献をしたとのことで、

 

f:id:bit150430:20200321003526p:plain

 

奈良の箸墓古墳に葬られたのでは?説

 

卑弥呼では?説など、

 

様々な伝承に登場するが、

 

極めて巫女(みこ)的な存在である。

 

f:id:bit150430:20200321080453p:plain

讃岐の地において、巫女の役割とはなんだったのか。


古代より、讃岐は雨が少なく、人々にとって、水は大変貴重な天然資源だった。

 

神社の付近は香東川の伏流水が多い地域で、今でも農耕に欠かせない湧き水への信仰が根強い。

 

水の神、とえばやはり水神(龍神)ということになる。

 

f:id:bit150430:20200321003630p:plain

 

本殿の床下には、古代より湧き水があり、そこには龍神が棲んでいると信じられてきた。

 

f:id:bit150430:20200321003807p:plain

 

縄文から続く豊穣の神、雨の神への信仰である。

 

f:id:bit150430:20200321003658p:plain


神と向き合い、雨を降らせる巫女という存在。

 

やまととと・・えっと・・・のみこと。。

 

まさしく、讃岐の守護神だった。

 


で、ところで、話は全く変わるが、、

 

香川といえば、、、やっぱ「うどん」でしょ。

 

f:id:bit150430:20200321003836p:plain


香川県は、1人あたりの消費量、ダントツの全国トップ。

 

「週に1回以上うどんを食べる」人の割合は90.5%。

 

「年越しそば」と言いながら、丼の麺は白くて太い。

 

f:id:bit150430:20200321004833p:plain

 

「うどん県」と呼ばれる所以は、

 

小麦の生産地だったからだけでは、ない。

 

讃岐では、超良質の「塩」「醤油」そして「イリコ(煮干し)」の入手が容易だったことが大きな理由である。

 

麺の特徴は、なんとも言えないシコシコ感

 

f:id:bit150430:20200321003855p:plain

 

「コシ」とも言う。

 

小麦粉生地を手もみと足踏みを繰り返し、鍛えて熟成させ、独特の弾力を生み出す。

 

f:id:bit150430:20200321010028p:plain

 

香川のうどん店で、日々行われる大変な行程である。

 

福岡出身のタモリが、

 

「うどんと人間は、コシがない方がいいんだよ。」

 

なんて言ってた。

 

確かに!

 

と、一瞬思ったが、

 

まぁ、どーすかねー。

 

コシがあればあったで、

 

コシがないならないなりに、


出汁が効いてたらね、、、文句ありません。

 

【外部リンク】

 

http://tamurajinja.com/