和歌山県伊都郡かつらぎ町
朱の美しい社殿は、神功皇后出兵の際、武具や船を朱色に塗ったことが由来とされる。
ここでは、神社の仏教の関わりについて
奈良時代、唐から帰国した弘法大師空海が、真言密教の修験場を開くにあたって、神社側は、領地だった高野山を提供したと伝わる。
これを受けて空海は、寺院内に祭神・丹生都比売大神(にうつひめおおかみ)を祀る社を建てた。
これが日本における「神道と仏教の融合/神仏習合」の始まりとされる。
以降、1200年間に渡り、両社は良好な関係を続けている。
神様と仏様の仲が良い場所。
2004年「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された際、
ユネスコは、その理由について、
「日本古来の信仰である神道とインドから伝わった仏教がこの地において融合し、現在までその文化的景観が残っていること」
を上げ、
「他に類がない」
と評価した。
世界的にも珍しい現象なのである。
現在でも、神社の楼門前で般若心経を唱える修行僧の姿が見られる。
そういう意味では、唐で習得した真言密教を世に広めるため高野山を開く際、
「神様お願い!」
と祈った空海は、いかにも日本人らしい。
とも言える。。。かも。
【外部リンク】