「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【播磨国一之宮】伊和神社(いわじんじゃ)国譲りに逆らった播磨の軍神

兵庫県宍粟市(しそうし)

 

姫路市から北に40km、山村にその神社はある。

 

f:id:bit150430:20200310132220p:plain

 

祭神は、伊和大神(いわのおおかみ)

 

大国主命の別名とも言われるが、史上初めて播磨を統一した神とされる。

 

f:id:bit150430:20200310132433p:plain


播磨国風土記によると、

 

出雲の国譲りの後、郷土を出た伊和大神は、播磨の地で散在した土着の部族を一つにまとめ上げた。

 

伊和族の誕生である。

 

一族は、揖保川流域を開拓し、播磨をあっという間に豊かな国にしたと伝わる。

 

f:id:bit150430:20200310132249p:plain


他民族との葛藤もあった様だ。

 

ある日、揖斐川河口に大船団が押し寄せた。

 

新羅の王子アメノヒボコ率いる渡来人たちである。

 

高圧的に、播磨の国譲りを迫ってきた。

 

伊和大神は、これに大反発。

 

f:id:bit150430:20200310132339p:plain

 

戦争となる。

 

アメノヒボコの兵は八千。

 

陣地跡は、兵庫県神崎郡の「八千種(やちぐさ)」という地名で残っている。

 

 

f:id:bit150430:20200310132320p:plain

 

播磨一国の争奪戦は、現在の姫路市全域におよぶ壮絶な死闘となった。


結果は、伊和軍の勝利。

 

アメノヒボコは、播磨の北、但馬の国に逃れていった。

 

その後も隣国の但馬とは、ごぜりあいが続いたという。

 

その度に、伊和大神は兵を挙げ、侵入者を撃退した。


現在、伊和神社の祭神は、五穀豊穣、産業の神、縁結び、福の神などとして平和な感じで祀られているが、

 

播磨国風土記には、明らかに「戦いの神」として描かれている。

 

f:id:bit150430:20200310132543p:plain

 

豊かになれば、必ず誰かに狙われるということか。。。

 

やっぱね、国を治めるって大変なのよ。。

 

 

話は変わるが、播磨国風土記の一節に

 

「神様にお供えしたご飯にカビが生えてきたので、それで酒を作って献上した」

 

とある。

 

日本初、麹を使って酒を造ったという記述。

 

場所は、宍粟市の庭田神社と考えられている。

 

f:id:bit150430:20200310133129p:plain


播磨は、日本酒発祥の地だった。

 

ちなみに、酒米の王様「山田錦」発祥の地も播磨。


「酒は飲め飲め、飲むならば~」

 

ご存じ「黒田節」のモデル母里太兵衛も播磨出身。

 

ということで、お勧めは兵庫の日本酒ランキング5位「奥播磨」

 

f:id:bit150430:20200310132618p:plain

 

以上、山陽道編は終了。

 

南海道編へ。

 

【外部リンク】

 

http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6320080.html