「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【長門国一之宮】住吉神社と女傑・神功皇后の信仰

山口県下関市

 

さあ、今回から瀬戸内海。

 

山陽道を東に。

 

住吉神社としては、摂津国、筑前国に次いで3社目の紹介となる。

 

f:id:bit150430:20200304152301p:plain

 

特徴としては、なんといっても社殿。

 

本殿は応安3年(1370年)に周防、長門、石見の守護大名・大内氏によって造営された。

 

現在、国宝に指定されている。

 

千鳥破風で飾られた5殿が一列に並ぶ様子が、美しい。

 

祭神は、正面左から

 

第一殿:住吉三神(荒魂/あらみたま)
第二殿:応神天皇
第三殿:武内宿禰命
第四殿:神功皇后
第五殿:建御名方命

 

神社の創建には、神功皇后が関係していると伝わっている。

 

f:id:bit150430:20200304152345p:plain



日本書紀には、三韓征伐についての記述がある。

 

新羅に向う神功皇后の前に住吉三神が現れ、

 

「航海を守護する」

 

とお告げがあった。

 

f:id:bit150430:20200304152423p:plain


その後、勝利して帰還を果たす途中に、また住吉大神が登場。

 

「我が荒魂を穴門(長門)の山田邑に祀れ」

 

と神託を受ける。

 

これが長門国一之宮・住吉神社の起源とされる。

 

f:id:bit150430:20200304152803p:plain

 

魏志倭人伝に登場する卑弥呼が生きた時代である。

 

軍船を率いて海を渡り、無事に戻る事がどれだけ困難だったか。。

 

想像もつかない。

 

夫・14代仲哀天皇が、お告げを信じず、熊襲討伐に失敗。

 

命を落とした事もあって、皇后は神様を深く信仰したという。

 

住吉神に感謝した皇后は自ら身を清め、築造したばかりの祭殿に数日籠った。

 

統一国家を目指すヤマト王朝にとって、

 

「住吉さん」は、

 

国際化の時代に、海上交通の安全を保証し、

 

先端技術や文化の流入を進める役割をもつ

 

国際交流の守護神

 

でもあった。。と思う。

 

f:id:bit150430:20200304152324p:plain

 

とういう訳で、島国日本の港々に住吉神が祀られるようになった。


ちなみに、神功皇后が行った神事のなごりは、現在「御斎祭(おいみいさい)」として残っている。

 

毎年12月8日夕刻から15日の朝にかけて、神社にしめ縄で「結界」を張り、外界との交流を断つ。

 

一般客も参拝することができない。

 

f:id:bit150430:20200304152446p:plain

 

この期間、神官と巫女は神社に籠り、お粥、漬け物、お湯だけで過ごすという。


神社なのに、酒飲めないなんて。。。。


たまに神様はムゴい。。

 

【外部リンク】

 

https://shimonoseki.travel/spot/detail.php?uid=257