「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【阿波国一之宮】大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)争いを避けた職人気質の神

徳島県鳴門市大麻町 祭神・大麻比古神(おおあさひこのかみ)は、 古代氏族・忌部(いんべ)一族の祖と伝わる。 社伝では、 2600年前、神武天皇の時代。 祭神の孫、天富命(あめのとみのみこと) が、阿波に移り住み、 麻など主要植物を育て、この地を開拓し…

【淡路国一之宮】伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)古代日本の成り立ちとご先祖様の話

兵庫県淡路市 日本最古の神社とも言われる。 祭神は、 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) と 伊弉冉尊(いざなみのみこと) 日本書紀/古事記には、 国産みの後、伊弉諾尊は、最初に生んだ淡路島にもどり、余生を過ごした。 と記されている。 島内、多賀の幽宮(…

【紀伊国一之宮】伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)国も地位も譲り渡した最高神

和歌山県和歌山市 もともとの場所には、現在、日前神宮・国懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかがすじんぐう)が鎮座している。。 古代、紀伊の地にも天孫族への国譲りがあったということか。 現在地に遷座されたのは、和銅6年(713年)と伝わる。。 祭神は、…

【紀伊国一之宮】日前神宮(ひのくまじんぐう)・國懸神宮(くにかかすじんぐう)神鏡の話

和歌山県和歌山市 創建は、2600年以上前。 同一境内に、2社の大社を祀っている。 理由は、それぞれで祀られるご神体が、あまりに貴重だから。 2枚の鏡のことで、 日像鏡(ひがたのかがみ) と 日矛鏡(ひぼこのかがみ) という。 どちらも天界(高天原)にお…

【紀伊国一之宮】丹生都比売神社 (にうつひめじんじゃ)仏教を受け入れた神様について

和歌山県伊都郡かつらぎ町 朱の美しい社殿は、神功皇后出兵の際、武具や船を朱色に塗ったことが由来とされる。 ここでは、神社の仏教の関わりについて 奈良時代、唐から帰国した弘法大師空海が、真言密教の修験場を開くにあたって、神社側は、領地だった高野…

【播磨国一之宮】伊和神社(いわじんじゃ)国譲りに逆らった播磨の軍神

兵庫県宍粟市(しそうし) 姫路市から北に40km、山村にその神社はある。 祭神は、伊和大神(いわのおおかみ) 大国主命の別名とも言われるが、史上初めて播磨を統一した神とされる。 播磨国風土記によると、 出雲の国譲りの後、郷土を出た伊和大神は、播磨の…

【美作国一之宮】中山神社(なかやまじんじゃ)太古の昔、金属には神が宿った。

岡山県津山市 ちなみに美作国は「みまさかこく」と読む。 社伝では、慶雲4年(707年)の創建とされる。 主祭神は、鏡作神(かがみつくりのかみ)だが、 ここでは、もう一柱の石凝姥神(いしこりどめのかみ)について。 名前は硬いが、女神である。 アマテラ…