「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【大隅国一之宮】鹿児島神宮(かごしまじんぐう)古すぎて神話が最近の話に聞こえる件

鹿児島県霧島市隼人町

 

創始は、社伝によると遠く神代と言われる。。

 

f:id:bit150430:20200408223059p:plain

 

祭神、天津日高彦火火出見尊(あまつひだかひこほほでみのみこと)

 

長い。。つまり山幸彦である。

 

 

f:id:bit150430:20200408223123p:plain

 

現在地に遷座されたのは、和銅元年(708年)。

 

山幸彦は、天孫降臨の主役・ニニギノミコトの皇子である。

 

母は、コノハナサクヤヒメ。

 

兄は、海幸彦。

 

f:id:bit150430:20200408223208p:plain

 

古事記によれば、この兄弟は、それぞれ釣針と弓矢という「幸」を持っていた。

 

ある時、海幸彦と山幸彦は「幸」を交換してみたが、うまくいかなかった。

 

そこで「幸」をお互いに返すことにしたが弟は兄の釣針を亡くしてしまった。

 

兄の許しを得られない山幸彦は、釣針を探しに海神の宮へ向かう。

 

釣針は見つかったが、海神は山幸彦を引き留め、娘の豊玉姫を娶らせる。

 

f:id:bit150430:20200408223240p:plain

 

3年間、海宮で過ごした山幸彦は、豊玉姫ともに陸へ戻り、大王となる。

 

その後、誕生した皇子が、鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)

 

神武天皇の父である。

 

その後、山幸彦は、580年、、、、!!!!!!の超長寿を全うし、死後は高千穂山の西に葬られた。

 

という神話。

 

f:id:bit150430:20200408223305p:plain

 

まぁ、南九州には、各地にビックリするような伝承がたくさんあるが、それもこれもこの歴史の長さ故。

 

歴史の長さと言えば、ちょっと紹介したいものがある。

 

鹿児島神宮の南東およそ8キロ地点。

 

上野原遺跡

f:id:bit150430:20200408223327p:plain

 

1986年(昭和61年)に発見された。

 

以降、10年かけて行われた発掘調査で、日本列島で最古の大規模な定住集落跡だったことがわかった。

 

弥生土器に類似した1組の壺形土器が発見されたのは、7500年前の土層から。

 

f:id:bit150430:20200408223346p:plain


9500年前の竪穴式住居も発掘されている。

 

f:id:bit150430:20200408223431p:plain

 

隼人の地には、天孫降臨神話の遥か前から人々が暮らしと、自然神への信仰があったに違いない。

 

鹿児島神宮は、その跡地かもね。

 

ということで、青森の三内丸山遺跡の発見で定着した通説「縄文文化は、東日本で栄えた」という常識が、ひっくり返ってしまったというお話でした。

 

【外部リンク】

 

https://kagoshima-jingu.jp/