「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【日向国一之宮】都農神社(つのじんじゃ)神話の里どころか、遥か昔から。。

宮崎県児湯郡都農町

 

日向の国・宮崎は、神話の里。

 

日本神話発祥の地とも言われる。

 

f:id:bit150430:20200407231430j:plain

 

天の岩戸伝説に始まり、

 

天孫降臨

 

海幸彦・山幸彦の物語

 

等々、県内のいたる所に、神話の舞台となるゆかりの地が点在している。

 

そんな中で、

 

日向国一之宮は「都農神社」

 

と、すぐに答えられる人は少ない。

 

f:id:bit150430:20200407231322p:plain

 

宮崎県PRのホームページを見ても、都農はお勧めスポットには入ってない。

 

f:id:bit150430:20200407231501p:plain

 

伝承では、神武天皇が、山城(奈良)を目指し航海に出る際、武運長久を祈願した地と伝わる。

 

人々は、大志を抱き旅立って行った神武天皇を慕い、

 

最後の祈りを捧げた地を聖地として守り続けたのか。。。

 

f:id:bit150430:20200407231536p:plain

 

祭神は、なぜか大国主命。

 

遠く離れた出雲の神である。

 

f:id:bit150430:20200407232020p:plain

 

わからない事が多い。

 

ただ、ヒントがある。

 

なぜ、当の神武天皇がこの地で祈りを捧げたのか。。

 

ちょっと、時代考証。

 

縄文時代は温暖な気候で、宮崎の海岸付近は、現在より5~10m海水面が高かった。

 

都農一帯は、自然豊かな海岸線だったと考えられる。

 

その時代には稲作も伝わっており、当時の大規模な集落遺跡も発見されている。

 

円墳や前方後円墳など20基以上の古墳もあり、土器・石器類も大量に出土した。

 

f:id:bit150430:20200407231940p:plain

 

神武天皇が生きた時代、この地は豊かさの象徴だったのかも知れない。。。

 

 

ところで、

 

宮崎と言えば、芋焼酎。

 

「霧島酒造」

 

黒霧島、赤霧島、、、。

 

f:id:bit150430:20200407232113p:plain

 

が、ここでは敢えてワイン!のご紹介したい!

 

知ってた?「都農ワイン」

 

の物語。

 

f:id:bit150430:20200407232259p:plain

 

昭和初期、地元出身19歳の永友百二が、いきなり梨の栽培を始めた。

 

あの、無理無理。

 

誰もが思った果樹の栽培を苦難の末、成功。

 

さらに昭和28年、葡萄の生産に乗り出す。

 

ありえない。


いやいやいや、いくらなんでも葡萄は。。200%無理。

 

f:id:bit150430:20200407232227p:plain

 

と言われながら葡萄どころか、ワイン製造まで成功。

 

都農を、ワインの里に変えてしまった。。。

 

f:id:bit150430:20200407232200p:plain

 

というお話。

 

宮崎、神懸かってるよね~。

 

【外部リンク】

 

http://w01.tp1.jp/~sr09697901/

 

https://tsunowine.com/