「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【安芸国一之宮】厳島神社(いつくしまじんじゃ)平家はなぜ「平家」なのか。

広島県廿日市市


人間の創造性というものは、大したもので、たまにこんな圧倒的な造形美を生み出すことがある。

 

f:id:bit150430:20200307174402p:plain

 

海を敷地とした独創的な配置構成、平安の建築技術「寝殿造り」の粋を極めた日本屈指の名社と言える。

 

f:id:bit150430:20200307174442p:plain

 

推古天皇元年(593年)の創建。

 

祭神は海神「宗像三女神」

 

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと)

 

f:id:bit150430:20200307174458p:plain


日本書紀には、

 

ニニギノミコト「天孫降臨」の際、アマテラスから道中の安全確保を命じられた神様

 

とある。


神社の鎮座する厳島(宮島)は、古代から島そのものがご神体とされた。

 

f:id:bit150430:20200307174700p:plain

 

厳島中央の弥山(みせん)山頂には巨石が連なり、この地が山岳信仰の対象だったことが容易に想像できる。

 

平安時代末期、平清盛が一門の氏神として社殿を造営。

 

f:id:bit150430:20200307174729p:plain

 

以降、平家の繁栄とともに栄えていった。

 

ここでは、その平家について少し。。

 

TV番組などで「源平合戦」が、「源氏と平氏の戦い」と言われることが多い。

 

が、「平家物語」のように、「源氏」に対して「平家」という名がよく使われる。

 

どう違うのか。

 

厳密にいうと、平家とは平氏の一部を指す。

 

古代より、天皇家から離れて家臣となる際、氏族達は姓をもった。

 

当初は色々あったが、奈良時代に「源」と「平」に限定される。

 

ともに公家として朝廷の一員だったが、平安中期、藤原氏が要職を独占。

 

リストラ状態になった源平の人々は、しかたなく地方に下り、武士化した。

 

が、その中で下級官僚として中央に居残り、「平」を捨てない一族がいた。

 

「伊勢平氏」

 

これが「平家」である。

 

朝廷内での力はなく、ずっと閑職で耐え忍ぶ時期が続く。

 

潮目が変わったのは、百年後。

 

4代目正盛(まさもり)が、各地で起こる反乱をことごとく鎮圧。

 

次々に武勲を挙げて、大出世と遂げた。

 

5代目忠盛(ただもり)は武勲だけではなく、和歌や舞など芸術の素養もあった為、宮廷内でも大人気となる。

 

f:id:bit150430:20200307174759p:plain


さらには、日宋貿易で大成功。

 

f:id:bit150430:20200307174826p:plain

 

巨万の富を築いた。

 

宗像神による航海上のご加護あったか。

 

で、6代目。

 

平清盛(きよもり)の登場である。。。

 

なのに、7代目宗盛(むねもり)で没落。

 

f:id:bit150430:20200307174911p:plain

 

やっぱ、あれだね。

 

一気に行ってしまうと、その後は一気にね。。いやぁ難しい。。。

 


ところで、神様と言えば「酒」


広島と言えば酒の都「西条」

 

f:id:bit150430:20200307175135p:plain

 

宮島の古戦場跡「包ヶ浦」は現在キャンプ場になっている。。

 

流川でもいいけど、、

 

満点の星空の下、鹿を追い払いながらの「賀茂鶴」は最高だった。。。

 

はぁ、飲んでみんさいや!

 

【外部リンク】

 

http://www.itsukushimajinja.jp/index.html