「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【常陸国一之宮】鹿島神宮と武神の霊剣(つるぎ)

茨城県鹿嶋市

 

祭神・武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)は、お隣の香取神宮祭神・経津主大神(ふつぬしのおおかみ)と共に武神・軍神として古代より祀られてきた。

 

f:id:bit150430:20200112211404p:plain

 

東京ドーム15個分に相当する境内は、杉、椎、モミなど600種に及ぶ樹木の広大な森林である。

 

f:id:bit150430:20200112211535p:plain

 

現存する社殿は、徳川2代将軍秀忠から奉納された。

 

f:id:bit150430:20200112211744p:plain


ここでは、鹿島神宮に伝わる日本最古最大の剱(つるぎ)

 

「布都御魂(ふつのみたま)」について。

 

f:id:bit150430:20200112211825p:plain

 

その長さ、271センチ。

 

江戸時代の一般的な日本刀が120センチ位だったことを考えれば、とんでもない大刀である。(現在は、宝物館休館中で見ることができない。)

 

高天原から下ったタケミカヅチは、この剱で出雲の国譲りを成し遂げ、下界(あしはらなかつくに)を平定した。

 

f:id:bit150430:20200112212730p:plain

 

後に、神武天皇の手に渡り、神武東征を経て王朝誕生を成就させる武器となった。

 

ただ実は、本物は奈良の石上神宮にあるとされ、鹿島神宮に収められているものは、奈良時代後期に作られたものと伝わっている。

レプリカでも、千年たてば立派な国宝である。


香取神と同様に、もともとは鹿島神も地域土着の神だった。

 

しかし、ヤマト政権の東国進出とともに、この地が軍事拠点として重要な役割をもつようになる。

 

次第に、鹿島神が武力の象徴として祀られるようになっていく。

 

地政学上、この地の民は、元来勇猛で戦いに慣れていた可能性もあり、有力氏族だった中臣氏(後の藤原氏)を中心に、強大化したと考えられる。


ここは、まさにサムライ発祥の地と言える。

 

ということで、東海道一之宮シリーズ最後の記事なのでボケなしで終了。

 


あ、そうそう、

 

そういえば、古代では鹿の飼育が盛んで、なんでも鹿島神宮~香取神宮間の手紙交換は、鹿がやってたらしい。。マジで。

 

f:id:bit150430:20200112213411p:plain

えっ?オレが?

 

【外部リンク】

 

http://kashimajingu.jp/