さて今回は、博多区住吉の隣町、美野島にある神社について。
住吉通りから美野島商店街へ向かう途中、右に入る狭い路地、その先にあるのが「菅原神社」
鳥居には「天満宮」の文字。
由緒は不明、筑後一之宮・住吉神社と同時期に創建されたという説もある。
祭神は当然、菅原道真公。
901年、時の権力者・藤原時平との政争に敗れ、太宰府に左遷。
京都から海路をたどり、博多港に着いた道真公は、現福岡市内の網場町、吉塚、住吉神社、美野島、片江、室見を巡り、なんと背振山を越えて太宰府に向かったという説がある。 めっちゃ遠回り。
これは、左遷になったにも関わらず、道真公を敬愛していた地元の人々が手厚く歓待したからだという。
その証拠に、今でも太宰府を中心に福岡のあちこちに天満宮が建てられ、地域の人々に大切に守られ、「学問の神様」とか「カップルで行ったら絶対別れる縁切り寺(人のせいにするな)」とか言われながら、色んなかたちでみんなの心の拠り所になっている。
ところでさぁ、「猿田彦」って書いてるんだよね~。
祭神より全然、年上なんだけど。。