博多区住吉で2番目に東にある建物は?
1番は、明電舎九州支社だけどその隣にね、あります。
答えは、ユアサ商事株式会社九州支社
東京都千代田区に本社を置く産業機械などを取り扱う商社である。
創業は、今から350年前の1666年(寛文6年)。
ちなみに日本4大総合商社の創業は、丸紅が1858年、三菱商事が1918年、三井物産が1947年、伊藤忠商事が1949年。。。。。
そうユアサは、現存する日本最古の総合商社なのだ。
創業者の湯淺庄九郎が、京都で始めた木炭商「炭屋」を開業直後に、刃物問屋へ商売替えしたことが、大きな飛躍の起点となる。
その後、1674年(延宝2年)に江戸・日本橋本石町に「小刀屋庄九郎」の名で出店。
長い年月を経て、1919年(大正8年)ユアサの名をつけた「湯淺七左衛門商店」設立時期には、釘・鉄・銅製品を主な取り扱い製品とする事業を拡大させ、東京では金物の「御三家」と称するまでに成長していた。
ちなみに、ユアサというと一般に「電池」を連想するが、現ジーエス・ユアサコーポレーション(旧・ユアサ電池)も初代庄九郎の「炭屋」直営・湯淺鉄工所の中で1915年に設けられた蓄電池製造所が原点となっている。
そのユアサ商事。
今では、産業機械、工業機械、管材、空調、建築、エクステリア、建設機械、エネルギーの他、7部門で事業を展開する大大大、企業である。
写真だけ見てもよくわからないくらい凄いということを言いたいのである。
1961年10月2日東証1部に上場、本日(7/28)の株価終値は、3590円。
あのバブル時代の高値を現在更新中である。
日足チャートでは5月後半からもみ合いを続けていたが、ようやく上っ放れ。
ボリンジャーバンドが開きつつあるので、移動平均線が上向き、サポートが機能すればさらに上昇、、、、、
相場の話はここまで。
とにかく勢いありすぎの企業が、ここ博多住吉にある。
ボーナス出たら、近所の居酒屋とかで大盤振る舞いしてほしい。
【外部リンク】