突然だが、海のプラスチックゴミは、地球規模の課題。 感染症拡大の影響もあり、フェイスシールドや手袋、テイクアウト用食品容器、ネット通販商品の配送用緩衝材など、新たな場面で排出するゴミが急増。その中で、ごみ収集の過程できちんと口が結ばれていな…
お問い合わせがありましたので、お返事させていただきました。 個人情報は、伏せています。 お問い合わせ ***** 大変失礼かとは存じますが、件名の通り、Hinata洗剤の検査を独自にやってみられることを提案させていただきます。 と言いますのは、私の友人の…
福岡市西区女原に「一之宮神社」がある。 社格は、無格。。だが「一之宮」 由緒は不明。情報、なんもなし。。 ご祭神は、 埴安命(はにやすみのみこと/肥料の神) 稚彦霊神(わくむすびのかみ/農業の神) 加具都知命(かくつちのかみ/剛火の神) の三神。 境…
確か3年前の秋だったか、私は今宿海岸沿いにあるカフェの窓際に座り、何気なく海を眺めていた。 天気は晴れ。北東から少し強めの風が吹いている。沖では、大きなセイルをつけたボードに乗った上級者と思えるウインドサーファー達が、風を巧みに捉えて快調に…
糸島市曽根。卑弥呼の時代、伊都国の中心だったと伝わる平原遺跡のすぐ近くに薦田雄一(こもだゆういち)さんは、工房を構えている。 51歳。先祖代々、糸島の水源、井原山の麓で暮らす森の民。今は木工細工の作家、そして、父の代からのガチのキコリである。…
長崎県対馬市 九州最北端に位置する対馬。 森林が島面積の89%を占め、太古からの原生林が多く残されている。 地理的条件によって、幾度となく歴史の舞台になった。 白村江の戦い、元寇、倭寇、朝鮮出兵、日露戦争、等々。 常に国防の最前線としての役割を担…
長崎県壱岐市 壱岐は、九州北岸の玄界灘上の島である。 「古事記」では、5番目に生まれた島とされ、 天比登都柱(あめひとつばしら)と呼ばれる。 「柱」とは、 天地を結ぶ交通路という意味で、 壱岐は、天と地を繋ぐ架け橋の役割を担っていたと考えられた。…