「hinata」な?かっちゃんBLOG

すすぎゼロ!柔軟剤も不要。20倍に薄めてキッチンやお掃除にも。糸島の杉と檜の精油入り、お肌にも優しい洗剤の製造をしています。貴方と家族、山、森、川、海を守りたい。好物 : 旅、酒、祭、魚、米、神社、寺

【紀伊国一之宮】日前神宮(ひのくまじんぐう)・國懸神宮(くにかかすじんぐう)神鏡の話

和歌山県和歌山市 創建は、2600年以上前。 同一境内に、2社の大社を祀っている。 理由は、それぞれで祀られるご神体が、あまりに貴重だから。 2枚の鏡のことで、 日像鏡(ひがたのかがみ) と 日矛鏡(ひぼこのかがみ) という。 どちらも天界(高天原)にお…

【紀伊国一之宮】丹生都比売神社 (にうつひめじんじゃ)仏教を受け入れた神様について

和歌山県伊都郡かつらぎ町 朱の美しい社殿は、神功皇后出兵の際、武具や船を朱色に塗ったことが由来とされる。 ここでは、神社の仏教の関わりについて 奈良時代、唐から帰国した弘法大師空海が、真言密教の修験場を開くにあたって、神社側は、領地だった高野…

【播磨国一之宮】伊和神社(いわじんじゃ)国譲りに逆らった播磨の軍神

兵庫県宍粟市(しそうし) 姫路市から北に40km、山村にその神社はある。 祭神は、伊和大神(いわのおおかみ) 大国主命の別名とも言われるが、史上初めて播磨を統一した神とされる。 播磨国風土記によると、 出雲の国譲りの後、郷土を出た伊和大神は、播磨の…

【美作国一之宮】中山神社(なかやまじんじゃ)太古の昔、金属には神が宿った。

岡山県津山市 ちなみに美作国は「みまさかこく」と読む。 社伝では、慶雲4年(707年)の創建とされる。 主祭神は、鏡作神(かがみつくりのかみ)だが、 ここでは、もう一柱の石凝姥神(いしこりどめのかみ)について。 名前は硬いが、女神である。 アマテラ…

【備前国一之宮】吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)桃太郎は実在したか。

岡山県岡山市北区 神体山“吉備の中山”の北東麓に鎮座する。 もともとは、祭神・大吉備津彦命(おおきびつひこのみこと)の住居跡だったと考えられている。 夏至の日の出には、正面鳥居から真っ直ぐ太陽の光が差し込み、神殿の鏡に当たることから、通称「朝日…

【備中国一之宮】吉備津神社(きびつじんじゃ)瀬戸内に遺した神々の贈り物

岡山県岡山市の西。 備前国と備中国の境に位置する「吉備の中山」の西麓に鎮座する。 吉備の中山は古来より神体山とされ、北東麓には備前国一宮・吉備津彦神社がある。 古代、吉備国の総鎮守であったが、吉備国が分割されてから、備中国の一之宮とされ、分霊…

【備後国一之宮】吉備津神社(きびつじんじゃ)同じ名前の一之宮が並ぶ理由

広島県福山市 地元では 「一宮さん(いっきゅうさん)」 と呼ばれている。 今回から、同じ名前の一之宮が3社続くので、その理由を。 古代、瀬戸内海北の一帯には、「吉備(きび)」という名の大国があった。 エリアは、広島県東部から岡山県全域、兵庫県西部…